2014. 04. 03  
20代の初め頃あたりから抹茶の道具としての茶碗をやりはじめた
そんな私にお茶の先生達の評判はことのほか厳しいものでした。
使える。使えない。
見よう見まねでメシ茶碗より多少大きいどんぶり造ってみても。
好いものをたくさん観て勉強するしかない。
それはそれ。おらなりにいいなと思える茶碗として井戸茶碗の
勉強を始めた。
茶碗やがメシ喰うていくためにはお茶の先生に好かれなければ。
当時にはそんな見方が主流でしたなあ。
んでそのお茶の先生の何人かに観てもらっても買ってはくれません
でした。
まあおらの場合お茶の先生ぬきで飯喰う方法を考えんと生きていけ
ん。そこで思ったことは人と同じことやっていては生きれない..。
そんな想いから釉薬の研究を始めたし、かなり焼き物を柔らかく
自由に考える様になってはいったようにおもう。
井戸茶碗というか李朝の焼き物あたりが自分には居心地がいい。
売れようが売れまいがとにかく毎窯数点は茶碗は焼いて来た。

このあいだからまたまた李朝あたりの、そう井戸を日南産の見島
土で造り始めました。
さ-てこれは楽しめるとおもいますなあ。
このあいだためしに志の土に使ったんだけど、美しいねずみ志のが
出来ています。
一つの良い材料を得るという事は可能性で言えば無限。
背伸びせんでも新しい作品が産まれます。

いつも御世話になっている木村さんが松の丸太を持って来てくれま
した。
















NEXT Entry
詫び茶
NEW Topics
永眠いたしました
雪に埋もれた
炎の旅、懐かしい未来へ
炎の旅、懐かしい未来へ
炎の旅、懐かしい未来へ
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

杉原大路

Author:杉原大路
1939年尾道市で産まれる
15才より倉敷市にて羽島焼故小河原虎吉、後に
丹波焼市野弘之に師事
北京市、人文大学、香港の出版社等より栄誉賞を受ける
曜変、滴珠、兔毫天目茶碗再現の鑑定証書を
北京故宮美術館呂済民館長ほか五名の国家鑑定家より受ける
鬼太鼓座代表松田惺山とのコラボレ-ション
現代美術作家とのグル-プ展日本陶芸展毎日新聞主催等に出品
日墺美術展倉敷市とウイ-ン出品
ウイ-ン、北京市倉敷市岡山市その他の美術館ギャラリ-等
で個展開催

インフォメーション
印賀焼:大路土窯 おろち陶芸同好会
鳥取県日野郡日南町印賀1438-10(旧大宮幼稚園)%%http://maps.google.co.jp/maps?q=35.239285,133.274098+(%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E6%97%A5%E9%87%8E%E9%83%A1%E6%97%A5%E5%8D%97%E7%94%BA%E5%8D%B0%E8%B3%801438-10%EF%BC%88%E6%97%A7%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92%EF%BC%89)&hl=ja&ie=UTF8&z=14%%35.239285%%133.274098%%14
メールフォーム

*上(別窓)のメールフォームが表示・動作しない場合はこちら

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター